「母子と助産師の日」「安産福運大祭」 毎年3月8日開催

※2023年は中止となりました

新型コロナウイルスにより罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。



 新型コロナウイルス関連のニュースは連日報道され、全国的に感染拡大が続いており、まさに第8波が到来しております。今年度も安全を最優先に考慮し、2023年3月8日の安産福運大祭「母子と助産師の日」のイベントは中止させていただくこととなりました。
 神社の祭礼行事として14時から神事のみご神前にて斎行されます。ご参集は自由となりますが、各自、感染防止対策の徹底にご協力をお願いいたします。なお、昨年と同様に当日は神事の様子をインターネットでハイブリッド形式(zoom)の配信いたします。詳細については、掲載のチラシをご確認ください。申し込みは不要です。(接続方法等のお問合わせに関しては対応しておりません)全国の皆さま是非オンラインにてご参拝ください。

ダウンロード
2023年安産福運大祭オンライン開催のお知らせ <終了しました>
令和5年3月8日「母子と助産師の日」チラシ最新版.pdf
PDFファイル 808.3 KB

2023年3月8日オンライン開催の報告

 2023年3月8日「安産福運大祭」が神社の祭礼行事として14時から神事のみ斎行。昨年と同様に愛媛助産師会のご支援によって、神事の様子をインターネット(zoom)で配信してくださいました。

 神事が始まるまでの間に、岡本副会長の村松志保子助産師顕彰会についての動画、助産師学生による境内の実況案内、そして、加藤尚美会長のご挨拶から神事に至るまで、リアルタイムで臨場感のある配信になりました。境内は穏やかで優しい日差しが包み込み、ゆったりとした時間が流れていきました。

▼2023年3月8日安産福運大祭後の写真


過去のイベント報告

▼2022年3月8日安産福運大祭後の写真

▼2021年3月8日安産福運大祭後の写真

▼2019年3月8日安産福運大祭後の写真

ダウンロード
当日参加者(午前中86名)を対象に行いました。
2019年3月8日「母子と助産師の日」アンケート結果.pdf
PDFファイル 432.4 KB

皆様ご参加いただきありがとうございました。

「母子と助産師の日」「安産福運大祭」 毎年3月8日開催

2018年の「母子と助産師の日」イベント写真を会員ページにてダウンロード可能。(締切あり)


共催:ひめじょ 一般社団法人 愛媛助産師会

▼過去発行のチラシ一覧


▼お知らせ

高忍日賣神社へご参拝の皆さまへ

 日頃より助産師顕彰会の活動に対し温かいご理解とご支援を賜り、感謝申し上げます。

 

 境内のトイレ改修工事につきまして寄付金のご協力をお願いしておりましたが、この度、高忍日賣神社から、トイレ改修が終了し皆さま方のご寄付を役立てられたと連絡がございました。長らくご支援いただき、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。

(2022年)


高忍日賣神社

高忍日賣神社写真

高忍日賣神社

  

毎年3月8日を「母子と助産師の日」(産婆の日)と定め、全国唯一の産婆・乳母の祖神を祀る高忍日賣神社において「~こどもの心を豊かに育むための~安産福運大祭」のイベントをとり行っています。

住所 〒791-3163

愛媛県伊予郡松前町徳丸387

 


連理の枝

高忍日賣神社の境内にある連理の枝です。

二本の木の枝が伸びて繋がった不思議な絆の木があります。


助産師守

 

命を預かる助産師の必須アイテム!

助産師守

▼母子と助産師の碑 設立

村松志保子助産師顕彰会は、高忍日賣神社の境内に、2015年5月26日に母子と助産師の碑を建立させていただきました。


ダウンロード
母子と助産師の碑のしおり 表.pdf
PDFファイル 249.0 KB
ダウンロード
母子と助産師の碑のしおり 中.pdf
PDFファイル 351.3 KB

母子と助産師の碑(表全文)

 

 私たち、助産師は、

出産や子ども虐待、大災害等で失われた母子の生命に対して、深い哀悼の意を表します。

 また、母子とそのご家族や女性のリプロヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)の支援活動を生涯実践した先輩助産師の偉功を偲び、ここに、敬意と感謝の意を捧げます。 

 世界中の全ての母子と家族に幸福が、また世界中に平和が到来することを、心から願っています。

 私たちは、毎年3月8日を「母子と助産師の日」と定め、この地に集い、祈りを捧げたいと願っています。

 本レリーフ像は、造形美術家野口晴朗氏が、母子と温かく見守る助産師の姿をデザインしたものです。 

 高忍日賣神社は、古より助産師の神様の高忍日賣大神様をお祀りする全国唯一の神社です。私たちにとって縁深き御社に、この碑を建立させていただけることは、至上の喜びを覚えます。

 お導きいただいた高忍日賣大神様とご理解を賜りました後藤正宜宮司さま、愛媛県助産師会をはじめ、関係者の皆様に深い感謝の意を表します。

        平成24年5月吉日   村松志保子助産師顕彰会 役員・会員一同